不動産投資の代表的な7種類とは!? メリット・デメリットを説明

民泊
不動産投資の代表的な7種類とは!? メリット・デメリットを説明
これから不動産投資を始めたいと決めたのはいいけれど、不動産にもたくさんの種類があることを知ってどの不動産に投資すべきかをお悩みの方は多いのではないでしょうか?
本記事では、これから不動産投資を始めたい方々向けに、各不動産の特徴について述べつつも、メリット・デメリットについて説明します。

不動産投資には主に7種類が存在する


不動産投資にはさまざまな種類があり、その中からどの方法を利用するのか選ぶことが大切です。不動産投資には主に以下の7種類の投資形態が存在します。

・REIT(J-REIT・不動産投資信託)
・ワンルームマンション投資
・戸建賃貸経営
・小口化不動産投資
・駐車場経営
・アパート・マンション1棟投資
・民泊投資

それぞれの投資形態には、予算、収益性などあらゆる観点からメリットとデメリットが存在しています。不動産投資の目的や状況などに合わせて最適なものを選びましょう。それでは、次からそれぞれの不動産投資方法のメリットとデメリットを解説します。

REIT(J-REIT・不動産投資信託)

REIT(Real Estate Investment Trust)とは、投資をしたい人たちからお金を集めて、それらを資金として不動産投資を行い、そこで得られた賃貸料収入などからコストを差し引いた分を収益として投資者に対して配当するという方法です。J-REITや不動産投資信託と呼ばれることもあります。間接的に不動産投資ができるのがポイントです。自身で不動産を所有することはなく、不動産のプロにお金を預けて、自分の代わりに投資をしてもらいます。こちらの方法のメリットとデメリットを解説しましょう。

メリット

REITは安定した配当を期待できる点がメリットです。不動産の賃貸料など安定性のあるものに投資してくれます。また、REITは取引所において売買することが可能であり、流動性は比較的高いため、換金性に優れている点もメリットです。実際にREITにおいて不動産の運用をするのはプロのため、自分で運用するリスクはなく、安心できます。さまざまなREITが出ているため、分散投資も可能です。

デメリット

REITはあくまでも金融資産であり、実際の不動産を所有できないことがデメリットです。ほかの不動産投資のように自身で購入した不動産を利用することが難しくなります。また、REITは倒産のリスクが存在するため、万が一の際にはすべてが無駄になるリスクがあります。REITの会社が上場廃止した場合にも取引ができなくなってしまうため、購入した株式が無駄になるのもデメリットです。

関連サイト:
不動産売却プラザ

ワンルームマンション投資

ワンルームマンション投資とは、マンションの1部屋だけを購入して、その部屋を貸し出すことで不動産投資をするという方法です。マンションを1棟買うよりも購入費用が安いため、比較的始めやすい不動産投資として注目されており、サラリーマンが取り組むケースも増えています。たとえば、老後の生活が不安な人が安定した家賃収入を得るために始めるケースもあるのです。そんなワンルームマンション投資について、メリットとデメリットを説明しましょう。

メリット

ワンルームマンション投資は元手があまりかからないのがメリットです。マンション1部屋のみであれば、新築の場合は2,000~3,000万円、中古であれば数百万円から始められます。都心の需要の高い物件であれば、すぐに入居者を集めることができて、安定した家賃収入を期待できるでしょう。減価償却費として経費に計上できるため、節税効果も期待できます。

デメリット

ワンルームマンション投資でも、普通のマンション投資と同様に空室や災害、家賃下落のリスクが存在しています。たとえば、地方の物件だとニーズが低いため、ずっと空室になってしまう可能性は高いです。また、入居者が家賃を滞納するリスクもあり、そうなると家賃を回収できずに困ってしまうでしょう。地方や都内でも駅から離れた物件の場合は家賃下落のリスクもあるため注意してください。

戸建賃貸経営

戸建賃貸経営とは一戸建てを貸し出して不動産経営をすることです。たとえば、相続などで土地を手にした人が、そこに賃貸用の一戸建てを建てて家賃収入を得るために貸し出すというケースがあります。あるいは、誰も住まなくなった一戸建てを売却せずに貸し出す人もいます。空き地や空き家を放置していても税金がかかってしまいもったいないです。そこで、土地や建物を有効活用するための手段として戸建賃貸経営が注目されています。

メリット

戸建賃貸経営は立地に左右されにくいのがメリットです。マンションなどとは異なり、閑静な土地で子育てをしたいといった需要があるため、駅から離れた場所にある物件でも需要があります。基本的に戸建てに入居する人は何年もそこに住み続ける傾向があるため、入居期間が長くなり空室リスクを抑えられる点もメリットです。家賃を多少高めに設定したとしても、戸建て物件は供給量が少なく需要が高いため借り手を見つけやすいです。

デメリット

戸建賃貸経営は長い間空室になってしまうリスクがあります。需要の高い時期が限られているからです。また、これから戸建賃貸経営を始めるにあたって、リフォームやメンテナンスの費用が高額になる可能性もあります。戸建てであっても集合住宅と同様に隣人トラブルが発生するケースはあり、オーナーとしてそれに対処しなければいけない点もデメリットです。戸建ての場合は近所付き合いや町内会などが集合住宅とは異なる状況のため、オーナーが直接立ち会わなければいけないケースもあります。

小口化不動産投資

小口化不動産投資とは、一つの物件を複数の人たちが共有して保有するという形で運用される不動産投資のことです。複数の人が特定の物件の権利を購入して、その権利を売買します。たとえば、都内の一等地にある高級マンションを小口化不動産投資で複数の人が権利を購入するといったケースがあるのです。あくまでも権利の売買となるため、すぐに売買することができ、換金性が高いです。気軽に購入できるため、サラリーマンなどが始めるケースも増えています。そんな小口化不動産投資のメリット・デメリットを紹介しましょう。

メリット

小口化不動産投資のメリットとは、プロが選んだ物件に投資できる点です。小口化不動産投資を提案する会社は、これから安定した需要を見込める物件を選びます。なかには、普通の人が購入できないような物件が小口化不動産投資のために用意されることもあり、そういう物件に投資できるのは大きなメリットです。また、投資先が特定の不動産のため、実際に不動産を確認してから投資するかどうか判断できるメリットもあります。

デメリット

小口化不動産投資のデメリットは、保証がない点です。入居者が現れずに空き室の状態が続いてしまえば収入は減ります。将来、物件の価値が下落して売却することになれば、元本割れのリスクも生じるのです。また、そもそも、小口化不動産投資の選択肢が少ないのもデメリットといえるでしょう。まだまだメジャーな投資商品ではないため、扱っている数が少ないです。

駐車場経営

相続などで得た土地を活用する手段として駐車場経営は昔からメジャーな方法といえます。月極駐車場やコインパーキングにして、駐車場を貸し出して利益を得るという方法です。駐車場はどのような土地であっても需要があり、駐車場の環境を整えるのは住宅を建てるよりもお金がかからないため、気軽に始められる土地活用の方法として注目されています。そんな駐車場経営について、メリットとデメリットが存在するため、それぞれ解説しましょう。

メリット

駐車場経営は少ない費用でも始めることができるのがメリットです。数十万円程度の費用ですぐに環境を整えることができます。狭い土地であっても最低限車を停められるスペースを確保できれば始められるのもメリットです。短期間ですぐに事業をスタートさせることができ、すぐに利益を得られるでしょう。また、やめたいときにすぐに対応できるのもメリットです。

デメリット

駐車場経営は税金の負担が大きくなるのがデメリットです。住宅と違って税制上の優遇制度がないからです。また、収益力がどうしても落ちてしまい土地の利用効率が低い点もデメリットといえます。基本的に土地を1フロア分しか活用できないためです。たとえば、10階建てのマンションのように同じ土地でも延べ面積を大きくできる投資方法と比較すると効率が悪くなります。

アパート・マンション1棟投資

アパート・マンション1棟投資とは、アパートやマンションの物件そのものを購入して投資をするという方法です。1棟購入して、そこにある部屋をすべて貸し出して不動産投資を始めます。1棟単位で投資することになると大きな元手が必要となるため気軽に始めるわけにはいかないのですが、ローンを組んで始めることも可能であり、中古物件であれば安く入手することができるため、注目されている投資方法です。そんなアパート・マンション1棟投資のメリットとデメリットを解説します。

メリット

1棟投資は利回りが高くなるのが大きなメリットです。また、得られる収入の金額もかなり大きくなりやすいです。たとえば、1室の家賃が10万円で10部屋あるならば、年間に1,200万円の収入が発生します。資産価値が高いためにローンの申込みの際にも有利になります。自由に改装や大規模修繕ができるため、自由度の高い運営ができるのもメリットです。

デメリット

デメリットは最初にかかる元手が数千万円から1億を超えるケースがある点です。頭金が求められるケースも増えます。失敗してしまうとかなりのリスクが生じるのもデメリットです。たとえば、地震で倒壊するリスクもあります。手放そうと思ってもなかなか買い手が見つかりにくく流動性が低い点もデメリットです。維持管理に多額の費用がかかる点もデメリットといえます。

民泊投資

民泊投資は近年流行っている投資方法であり、自宅の空き部屋やマンションの1室などを旅行者などに短期間貸し出して利益を得るという方法です。外国人観光客が増えていて宿泊施設が不足している日本において民泊の需要が高まっていて、法整備も進んでいるため、注目されている投資方法です。民泊の仲介をするサイトも登場していて、話題となっています。そんな民泊投資にはメリットとデメリットがあるため、これらについて解説しましょう。

メリット

民泊投資のメリットは、空き部屋を活用できる点であり少ない初期費用から投資できます。無駄になっている空き部屋を活用できる点もメリットといえます。利用者との交流を楽しめる点もメリットです。いろいろな国から訪れた人たちと交流ができ、外国の言語や文化を学ぶよい機会となるでしょう。観光地に近い物件であれば需要が高く、安定した利益を期待できる点もメリットです。

デメリット

民泊投資は騒音などの問題が起きやすく隣人トラブルに発展する可能性があるのがデメリットです。利用者は外国人が多いため、日本の文化を理解しておらず、深夜に騒ぐといったケースも考えられて、クレームを受ける可能性があります。また、民泊として利用できる物件の数が限られているため、賃貸物件で民泊を始める際に選択肢が少ないのもデメリットです。

関連ページ:
民泊のメリットとデメリットについて考察してみる

自分に最適な不動産投資を見極めましょう!!

さまざまな不動産投資方法についてメリットとデメリットを解説してきました。実際に不動産を所有して投資をするというパターンから、REITなど不動産投資の商品にお金を出して実際の運用はプロが行うというパターンまであります。それぞれの投資方法について良し悪しがあるため、一概にどれが一番良い方法であると決めることはできません。それぞれが用意できる予算や所有している物件、投資で得たい利益などを考慮して最適な方法を選択しましょう。

株式会社プレイズは、住宅宿泊管理業者として東京都内を中心として豊富な管理実績を保有しております。これから民泊をやりたいけれど、どこから手をつければいいのかわからないと言う場合には、お気軽にお声がけください。