民泊可能物件とは!? 概要と探し方について説明します

民泊
民泊可能物件とは!? 概要と探し方について説明します
これから不動産投資を決めて民泊投資をしようと決断された方々がこの記事を読まれているかと思います。民泊投資を行う上で民泊物件を探されているかと思うのですが、実は民泊には、「民泊可能物件」と「民泊不可能物件」があることをご存知でしょうか?おそらく多くの民泊オーナー様が最も苦労されるのは、民泊可能物件を探す行為かと思います。
そこで本記事では、民泊可能物件とはそもそもどのような物件なのか、また民泊可能物件を探す方法について説明します。

「民泊可能物件」とは何か!?


民泊業界では、「民泊可能物件」のことは、「転貸ができる物件」のことを言います。転貸とは、賃貸で契約している物件を他の個人に又貸しすることです。アパートなどを賃貸しているのであれば、アパートのオーナーから許可が得られれば、民泊可能物件として、民泊を行うことができます。

※もちろん、物件を手に入れた後も法律的な問題(民泊新法、建築基準法、消防法)をクリアしなければいけませんので、全ての物件でできることはない前提を理解してください。

民泊は住宅宿泊事業という立派な1事業として扱われるため、民泊を行うことであらゆる問題が生じます。そのため、通常のアパートの賃貸契約では、アパートでの民泊許可をしないことがほとんどです。オーナーに隠れて民泊を行うことはリスクですので、安心して民泊ができる物件を探す必要があります。

「民泊可能物件」の探し方


民泊可能物件を探す時には主に以下の3つの方法で探すことが可能です。
方法1: 物件紹介ポータルサイトの活用
方法2: 不動産会社に問い合わせる
方法3: 民泊管理会社に問い合わせる

方法1: 民泊物件紹介ポータルサイトの活用

民泊物件紹介ポータルの活用は、1番シンプルな方法かと思います。民泊物件紹介ポータルサイトの場合は、民泊可能物件数が多いことがメリットですが、運営元会社がプラットフォーム活用に際する仲介フィーを上乗せしているため、金額がとても高いです。民泊物件のオーナー様としては、初期費用を抑えたいはずですから、金額の高さがネックになってくるはずです。

民泊物件紹介ポータルサイトの例:
民泊物件.com
民泊物件専門サイト みんぱーく

方法2: 不動産会社に問い合わせる

不動産会社はメイン業務は一般賃貸物件の仲介業務となります。そのため、紹介できる物件数はポータルサイト同様に多いはずです。しかし、仲介手数料を取るなどオーナー様の初期費用がややかかってしまいます。

方法3: 民泊管理会社に問い合わせる

民泊管理会社はメイン業務が民泊物件の開発・管理となります。そのため、物件紹介ポータルサイトを持っている会社はほとんどないので、掲載物件数は少ないです。しかし、ほとんどの会社が民泊物件を取得するために仲介手数料を低く設定して物件紹介を受け付けているケースが多いです。

これは、民泊可能物件が市場にあまりに出回っていない現状から、民泊管理会社も躍起になって民泊可能物件を獲得したいという動機があるためです。

総括すると、以下のように整理できるのではないでしょうか。

媒体物件数仲介手数料
民泊物件紹介ポータル×
不動産会社
民泊管理会社


さいごに

以上が本記事での内容となります。いかがでしたでしょうか。

整理すると、「民泊可能物件」とは、賃貸で借りている物件を又貸し(転貸)できる物件を指します。また、これから民泊可能物件を探すときには、以下の3種類の方法で探すことが可能です。

・民泊物件紹介ポータル
・不動産会社
・民泊管理会社

株式会社プレイズでも、積極的に民泊可能物件のご紹介を致しております。これから民泊を行いたいという方であれば、お気軽にお声がけくださいませ。