民泊インテリアコーディネートで高レビュー獲得!! オススメテクニックを紹介!!

民泊
民泊インテリアコーディネートで高レビュー獲得!! オススメテクニックを紹介!!

民泊ではゲストから高評価を獲得するためにインテリアコーディネートが重要であることはご存知でしょうか。これから民泊をされるホストの方は費用を抑えることを優先しますが、インテリアに投資することは運営する民泊の価値を中・長期的に高めることになります。本記事では、民泊におけるインテリア投資の重要性について、またどのようなインテリアテクニックが存在するのかについて説明します。

民泊でインテリアコーディネートが大切な理由


民泊のインテリアコーディネートの費用を抑えたいという方がたくさんいると思いますが、インテリアの初期費用をグッと抑えて、安く抑えるのは投資の考え方として少し間違っているかな?と思います。

Airbnbのリスティングの顔となるインテリアコーディネートは集客に大いに影響します。インテリアコーディネートの重要性について以下で説明します。

理由1:インテリアコーディネートはリスティングの顔

インテリアコーディネートが重要な一番の理由は、リスティングの部屋画像はリスティングの顔になるためです。Airbnbで物件検索をするとトップの画像しか映らないので、ゲストはそのトップ画像から宿泊したい物件を選びます。


関連ページ:
AirbnbリスティングがGoogle検索結果に表示される機能について

インテリアコーディネートは、各民泊物件のコンセプトを明確にしたものですので、インテリアに統一性を持たせることでゲストに物件のコンセプトを理解してもらいやすくなります。ゲスト心理的にもリスティングが良い物件がクリックされますので、トップの画像は何もないリビング写真とかではなく絶対にゲストがクリックしたくなるような迫力のあるの写真にしましょう!!

理由2:稼働率や宿泊単価に影響

インテリアコーディネートをすると通常の費用よりも物件にもよりますが20万〜30万ほどは初期投資費用が上がります。しかし、長い目で見ると投資としては絶対にやるべきです。以前弊社でも費用を抑えるため、ウォールアートだったり、ベットの質を下げている事業者様はいらっしゃいました。

その物件を例にすると、
◆変更前:11月宿泊単価:15000円 稼働率:40% 12日 18万
◆変更後:12月宿泊単価:15000円 稼働率:90% 27日 40万

時期的要因もありますが、数字的に見ると1ヶ月で回収ができます。年間で考えると、100万以上は変わることになります。


関連ページ:
Airbnbリスティングの効果的な写真の撮り方

理由3:レビューへの影響

家具の質を下げてしまうとAirbnbレビューでゲストからネガティブに書かれたりします。今までにあった例でいうと、セミダブルのベットではスペースが狭いという声が一番多いです。このように、家具に関しては、ベットクオリティーを下げたりすると、費用に関しては、数万抑えられます。それでも、予約率に関するレビューが下がるよりも、下げられないための対策として家具のクオリティーはあげた方が良いです。また、家具クオリティーを下げてしまうと、すぐに壊れたりしますので、初期コストはかかるかも知れませんが、長持ちする質の高い家具を買うことをオススメします。

関連ページ:
民泊に必要な家具・家電一覧リスト!!

インテリアコーディネートでオススメテクニック

インテリアコーディネートで以下で紹介する4つのテクニックが汎用的かつゲストからの受けがいいです。これから民泊を始める場合には以下の4つのテクニックの活用をオススメします。

テクニック1: ウォールアート

ウォールアートとはその名の通り、壁をアートで飾ることです。最近では無地以外のおしゃれな壁紙などもありますが、特に白の無地の壁紙の場合はアートを飾ることでお部屋の雰囲気が大きく変わります。ポスターフレームを飾ったり、ウォールステッカーを貼るなどさまざまな工夫ができます。壁掛けの棚を設置しても雑貨を置くのもいいかもしれません。物が少ない部屋でもウォールアートがあることで印象をガラッと変えることができるので、写真を撮る上で重要なポイントとなります。

テクニック2: フェイクグリーン

ウォールアートと同じくお部屋に緑を取り入れるだけでも印象が変わります。観葉植物の中でも手入れの必要がない人工のフェイクグリーンはお手軽に購入することができます。緑があると写真映えするだけではなく、落ち着く空間の演出もできますのでゲストにゆっくりとくつろいでもらうこともできます。フェイクグリーンには大きいものから小さいものまでさまざまな種類のものがあるので、お部屋に合わせて各部屋に取り入れていきましょう。

テクニック3: 空間デザイン

空間デザインというとざっくりしていますが、主に装飾品でお部屋を飾ることを言います。フェイクグリーンやウォールアートも空間デザインになりますが、他にも雑貨や間接照明なども空間デザインの一つとなります。壁掛けの鏡を設置したり、スタンドライトで選出したり、ちょっとした置物やオブジェを飾るのもいいでしょう。物がたくさんあってごちゃごちゃするのはマイナスになりますが、統一性のある個性的なお部屋を作ることは稼働率にも大きく影響するでしょう。

テクニック4: 和室

和室は外国人の方に非常に人気があります。家の中で日本の文化を体験できるスペースとして最大限の演出をするといいでしょう。掛け軸や盆栽など日本らしいものは外国人にとても喜ばれます。盆栽も最近では人工のものもあるので買いやすくなっています。また、洋室のでも一部琉球畳を敷いてを和室の空間を作り出すのもいいかもしれません。畳の色や襖の柄などアレンジの仕方は無限にあるので、日本らしさを存分に出すと外国人の目にも止まりやすくなります。

民泊のインテリアコーディネートはプレイズにおまかせ

インテリアコーディネートが大切ということを説明しましたが、私的には立地の次にコーディネートに大事だと思っております。投資の面でも利回りをあげる一番の方法です。エリアがよくなくても物件クオリティーでカバーはできます。プレイズでは、オーナー様と一緒にインテリアコーディネートをしております。そのままお任せ依頼でも良いですし、こだわりがある場合には、プレイズで運営中の物件で稼働が良いやつの特徴をお伝えしてご自身でコーディネートすることも可能です。

民泊がうまく運用できるようになるために一緒に頑張りましょう!!質問がある場合には、お気軽にご相談ください。