Airbnbビジネスユーザ向けの出張対応認定リスティングのすすめ

Airbnb
Airbnbビジネスユーザ向けの出張対応認定リスティングのすすめ

Airbnbは旅行目的の宿泊客がメインターゲットになる一方で、昨今ではビジネスユーザにも裾野を広げています。これは宿泊形態としての民泊認知度が急速に高まったことと、ビジネスパーソンの出張先での宿泊先としてのニーズがマッチした点が起因しています。本記事では、Airbnbのビジネスユーザ向けの機能である「出張対応リスティング」機能の概要と、このサービスのユーザーとオーナーが得られるメリットについて説明したいと思います。

ビジネスユーザのためのAirbnb

Airbnbがメインのターゲットとしているユーザには、訪日外国人などの一般ユーザが対象となっていましたが、宿泊形態としての民泊の認知が高まったことと、民泊が気軽に利用できる利便性から、ビジネスユーザ向け機能である「出張対応リスティング」機能がリリースされました。本サービスは、本国アメリカにて2017年にすでにリリースされていて、日本でもすでに導入されています。

出張対応リスティングの導入により、Airbnbのゲストであるビジネスパーソンは、出張時の宿泊先としてホテルではなく民泊を楽しめます。一方、ホストは高単価で質の高いユーザに部屋を活用してもらえることから、双方にとってメリットが見込めます。

参考ページ:
Airbnbビジネスプログラムとは?
Employees From More Than 250,000 Companies Around the World are Now Using Airbnb When Traveling for Work

ユーザにとってのメリット

ビジネスパーソンの間でも、出張の際にAirbnbを活用するユーザが増加してきています。通常、Airbnbで民泊を行う際には、旅行目的で宿泊先として民泊を活用するケースが一般的ですが、ビジネスパーソンが出張で利用し始めています。Airbnbユーザ(ゲスト)側では、既存のAirbnbアカウントをお持ちならば、会社用のビジネスメールアドレスを登録することで、出張専用の認定を受けた物件を検索することができます。

1. 出張管理が簡単に行える

所属企業がAirbnbビジネスプログラムに登録している場合には、登録企業ごとに専用のアカウントを作成し、所属社員は簡単な作業で出張したい民泊物件を選択肢、経費精算までできます。忙しいビジネスパーソンにとっては非常にありがたい機能だと言えます。

2. 基準を満たした出張専用の物件が利用できる

先述した通りですが、Airbnbによる出張専用のリスティングに応募できることから、クオリティーの高い民泊物件に宿泊できるようになります。

3. ホテルとは異なるあらゆるタイプの物件が利用できる

通常ビジネスパーソンが出張先で利用するのはビジネスホテルがほとんどになりますが、民泊物件の場合、ホテル、一軒家、マンション、アパートなどあらゆるタイプの物件を自由に選択することが可能です。

さらに通常のホテルよりも宿泊価格が安価になりやすいため、クオリティーの高い部屋であっても予算内でたくさんの選択候補があるはずです。

4. 出張先なのに民泊に泊まってリラックス

通常の民泊では非日常的な体験を期待したユーザが民泊を利用するはずですが、ビジネスパーソンにとっては、仕事以外での環境変化がかえってストレスになりがちです。外的変化のストレスを軽減するためには、出張先でもホテルではなく、一般の住居に宿泊できる方が助かるはずです。

オーナーにとってのメリット

利用するゲストにとってはもちろん、運営するホストにとってもメリットがあります。いかにて整理していきます。

1. 良識のあるゲストが利用してくれる

出張で滞在するビジネスパーソンがメインターゲットになることから、落ち着いた良識のあるゲストが民泊を利用する場合が多いでしょう。通常、旅行客をメインターゲットにしている場合には、旅行が主目的なため、普段よりも気持ちの高ぶったゲストが民泊を利用しがちです。このような場合には、宿泊を巡るトラブルが起こりやすく、結果として管理コストが膨らみます。管理側としては、手の掛からないゲスト対応の方が結果として収益性が高くなります。

関連ページ:
Airbnbトラブルとリスクを軽減するための運用方法を解説します!!
よくある民泊トラブル 知っておきたい事例と対処法
民泊でよくある苦情と対処法について

2. 客層が拡大し稼働率の増加

Airbnbで民泊を運営する時には、メインターゲットが旅行目的であるゲストになるはずです。しかし、出張対応リスティング機能では、出張先での宿泊先を探すビジネスパーソンになることが通常です。そのため、旅行目的のゲストの宿泊予約が取れない時には、ビジネスパーソンを狙うことでターゲット層が拡大でき、結果として高稼働率が達成できます。

3. 宿泊単価を高収益性の実現

ビジネスユーザがターゲットとなる場合には、企業が出張用の宿泊費を拠出することになります。これらの宿泊費はホテルの宿泊費がベースになっており、一泊10000円などと相場が決まっていることが多いです。そのため、観光目的の一般ユーザよりも高い単価にしても予約が獲得できます。これにより、高い収益性を見込めるはずです。

補足) 出張対応リスティングの申請の前に

出張対応リスティングを出して、ビジネスユーザを本気で狙っていくのは、各オーナー様の民泊事業の収益性を高める上で大変効果的な施策であると言えます。実際に、方向展開する場合には、既存のターゲットユーザとコンセプトが変わることになるので、再度戦略を見直した上で実施することをオススメします。

ホストは出張対応リスティングの認定が必要

出張対応リスティングはビジネスユーザにとって大変魅力的な宿泊設備であることがわかりました。しかし、宿泊先を提供するホスト側では、運営する物件のリスティングを「出張対応リスティング」としてAirbnbから認定を受けなければなりません。出張対応リスティングの条件には以下のようなものがあります。

以下はAirbnb公式ページからの引用となります。

  • 最低1件の出張利用のレビューがある
  • ゲストからの出張利用のレビューが高評価を維持している(4.8つ星以上)
  • レビュー全体が高評価を維持している(4.7つ星以上)
  • 煙・一酸化炭素検知器の設置をホストが報告している

条件を満たすのはやや難しいかもしれませんが、ユーザ層を拡張する意味では、非常に有効的施策であると言えます。

さいごに

本記事では、企業(ビジネスユーザ)向けの出張対応リスティング機能について説明しました。本機能はビジネスパーソンの民泊ニーズを満たすものであると同時に民泊オーナーにとっても、一般ユーザからビジネスユーザへとユーザ層を拡大できるメリットがあります。この機会にリスティング申請を準備されことをオススメします。